夏型結露。 実は...
- 性能について
カスケのリノベ 設計の山田です。
夏型結露!
今は冬なんですけどね...この話題...
冬に結露で悩まされている人も多いですが、夏も結露します。
それは暑い気温と高い湿度が壁の中まで入ってきて伝熱するわけなんですが、
室内ではエアコンの冷気が効いていて、
壁の中の室内側に近い部分が結露してしまうという現象です。
原因は温度差と湿度とどこで湿気が止まっているかです。
夏型結露起こしやすいのがこちら。
これカスケの家じゃん。ヤバくないっすかって話になりそうですが、
そうでは無いんです。
とりあえず、巷で話題になっている夏型結露防止方法というのをご紹介します。
すっごいタイトルですね。いかにもって感じですが。
でも実際ここまでではないですが防湿フィルムに水滴は付くんです。一番肝心なのはその後です。とりあえず進めますー
夏型結露の原因の一つに夏の湿気が挙げられます。
湿気が通り抜けしやすい断熱材は当然ですが夏の湿気は壁の中に入ってきます。
それが防湿シート内側で止まってしまい冷えた室内温度に触れて結露するので、
その時だけ透湿しちゃえ、というのが可変透湿シートの発想です。
仕組みとしては湿気が少なく乾燥しているときはポリマー分子が結合しているので湿気を通さない、
湿気が多い時はポリマー分子が水分子側に結合するため湿気が透過する、
夏型結露しそうな時に湿気を室内に透過させる仕組みなんですね。
実際夏型結露はこれで止まると思いますし、とても画期的に見えますが...
ここで夏型結露の量と冬型結露の量を比べてみたいと思います。
オレンジの線が夏型結露、紫の線が冬型結露ということで書いてみました。
曲線からはみ出た部分が結露した量ってことになります。
冬型結露はさすがに多いですねビチャビチャのレベルです。
夏型結露というとほんの僅か。
これは日中の一番暑い時間帯に起こるということになります。
なので4時間くらいは夏型結露になる時間があり、それが終わると...
結露しない時間帯は結構暑いです。
湿気が通り抜けやすい断熱材であればカビ腐朽菌など生える前に乾くということです。
なのでベーパーバリアと裸グラスウールの壁構成でも夏だ冬だの問題は無く、
この事実を知らない人が『夏型結露だからヤバい』って騒いでいるわけです。
おまけに可変調湿シートはめちゃ高いのでお金そこまでかけなくてもよいという結論にもなります。
あと、夏型結露を止めるために湿気を屋内に通すのはいいですが、湿気バンバン入ってきたら室内側はジトジトしてエアコンの冷気が気持ち悪くなってしまいますね。
除湿してもバンバン室内に湿気が入ってきます...
熱貫流率だけで断熱工法を選ぶと大失敗します。
透湿するしない、どこでどのように湿気が動くのか理解しないと
事故が起きます。
新築だけでは無く、リフォームリノベーションにも言えます。
おうちの構造によっても判断が変わってきます。その都度、確実な判断が求められます。
デザインも性能も!山田にお任せください!!
らしく、暮らす
創業明治16年の安藤嘉助商店カスケホームのリノベーション住宅「カスケのリノベ」。
あなた「らしい」暮らしの中の「憧れ」や「こだわり」をカスケのリノベが叶えます。
イベント開催中!
SNSも更新中!
公式SNSアカウントでも「カスケのリノベ」の家づくりをお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします^^